今月から安定期に入っているので、悪阻は落ち着き体が楽になってきました。
その一方で、お腹は大きくなっているので動きにくく寝苦しく、ますます睡眠は浅くなってきました。
戌の日には、安産祈願に家族で行ったり、
妊婦検診には毎回娘と2人で行ってエコーも一緒に見ています。
そのせいか、娘は私のお腹に赤ちゃんがいる事を分かっている様子。
毎日私のお腹を優しく撫でながら、
「あかちゃん〜、おはよ〜」とか「あかちゃん〜、げんき〜?」
と話しかけています。
他にも、食べ物を持って「もぐもぐ〜」と私のお腹に差し出してきて
微笑ましいマタニティーライフを送っています。
娘を妊娠中は、9ヶ月半ばまで仕事を続けていたし、
仕事の関係上、夫は横浜、私は福岡で1人暮らしをしていたので、
独り身での初めての妊娠生活は、倒れたりしないよう少々気が張ったものでした。
今は打って変わって、別の意味で慌ただしい毎日ですが、
穏やかな毎日を送っています。
最近、子育て支援センターに連れて行くと、
必ず赤ちゃん人形で遊んでいます。
ベッドに寝ている人形に、ミルクや食べ物をあげたり、

連れ回して、三輪車に乗る時も一緒。

時々、「いい子、いい子〜」とあたまを撫でています(笑)
二人目が生まれても、赤ちゃん返りせずに
赤ちゃんを大切にお世話してくれたらいいなと願っています。
友達と話していたら、赤ちゃん人形を家に用意していたら、
いざ赤ちゃんが生まれたら、まだ力加減が分からない上の子に渡して、
「○○の赤ちゃんはコッチ。一緒にミルクあげようね〜」などと
お人形に誘導してあげられるから良いかもね!とアドバイスをもらって
なるほどな〜と思いました♪
1ヶ月前の検診では、女の子かも?との診断。
とにかく元気だったらば、それだけで充分有難いです。
その一方で、お腹は大きくなっているので動きにくく寝苦しく、ますます睡眠は浅くなってきました。
戌の日には、安産祈願に家族で行ったり、
妊婦検診には毎回娘と2人で行ってエコーも一緒に見ています。
そのせいか、娘は私のお腹に赤ちゃんがいる事を分かっている様子。
毎日私のお腹を優しく撫でながら、
「あかちゃん〜、おはよ〜」とか「あかちゃん〜、げんき〜?」
と話しかけています。
他にも、食べ物を持って「もぐもぐ〜」と私のお腹に差し出してきて
微笑ましいマタニティーライフを送っています。
娘を妊娠中は、9ヶ月半ばまで仕事を続けていたし、
仕事の関係上、夫は横浜、私は福岡で1人暮らしをしていたので、
独り身での初めての妊娠生活は、倒れたりしないよう少々気が張ったものでした。
今は打って変わって、別の意味で慌ただしい毎日ですが、
穏やかな毎日を送っています。
最近、子育て支援センターに連れて行くと、
必ず赤ちゃん人形で遊んでいます。
ベッドに寝ている人形に、ミルクや食べ物をあげたり、

連れ回して、三輪車に乗る時も一緒。

時々、「いい子、いい子〜」とあたまを撫でています(笑)
二人目が生まれても、赤ちゃん返りせずに
赤ちゃんを大切にお世話してくれたらいいなと願っています。
友達と話していたら、赤ちゃん人形を家に用意していたら、
いざ赤ちゃんが生まれたら、まだ力加減が分からない上の子に渡して、
「○○の赤ちゃんはコッチ。一緒にミルクあげようね〜」などと
お人形に誘導してあげられるから良いかもね!とアドバイスをもらって
なるほどな〜と思いました♪
1ヶ月前の検診では、女の子かも?との診断。
とにかく元気だったらば、それだけで充分有難いです。
スポンサーサイト
2012.05.31 / Top↑