生後9ヶ月の次女も、だんだんと周りの物への興味が広がってきた様子。
コードを引っ張ったり、本のページをめくってみたり、物を手に取って色んな方向から見ていたり。
長女の時もそうだったけれど、この時期のオモチャは割と身近にあるものを与えています。

ペットボトルに入っているのは、長女のシャボン玉液を作る為に買ってあった"洗濯のり"と、捨てる前の洋服についていたボタン。
ペットボトルを動かすと、ゆっくりとボタンが落ちるので面白い。
このオモチャは、長女が妹の為に作ってくれたもの。
他のペットボトルには、チェーンリングやビーズやお米なんかを入れてマラカスにしています。
また、あまり危なくないよう短めの紐を箱から出しておいたり。
チラシも出して自由に遊ばせたりもしています。
長女も、次女に自分のオモチャなどを奪われないよう、こういった広告などのオモチャ?を妹に手渡して、気を逸らすよう促しています(苦笑)
最後まで、ブログを読んでくださって有難うございます。
↓クリックしてもらえると、更新のはげみになるので嬉しいです。

コードを引っ張ったり、本のページをめくってみたり、物を手に取って色んな方向から見ていたり。
長女の時もそうだったけれど、この時期のオモチャは割と身近にあるものを与えています。

ペットボトルに入っているのは、長女のシャボン玉液を作る為に買ってあった"洗濯のり"と、捨てる前の洋服についていたボタン。
ペットボトルを動かすと、ゆっくりとボタンが落ちるので面白い。
このオモチャは、長女が妹の為に作ってくれたもの。
他のペットボトルには、チェーンリングやビーズやお米なんかを入れてマラカスにしています。
また、あまり危なくないよう短めの紐を箱から出しておいたり。
チラシも出して自由に遊ばせたりもしています。
長女も、次女に自分のオモチャなどを奪われないよう、こういった広告などのオモチャ?を妹に手渡して、気を逸らすよう促しています(苦笑)
最後まで、ブログを読んでくださって有難うございます。
↓クリックしてもらえると、更新のはげみになるので嬉しいです。

スポンサーサイト
2013.07.31 / Top↑