あっと言う間にオランダへ来て2ヶ月が経ちました。
子供達も元気に毎日を過ごしています。
日本のように、引っ越してすぐに学校へ通えるわけではなく、
現地の日本大使館で戸籍謄本の翻訳願いをし、
現地の外務省でリーガライゼーションをお願いしたり、
移民局で移民者カードを発行してもらった後に
役所で住民登録をして、住民登録ナンバーを発行してもらってから
学校で面接を受けて、入学願いを出すという流れなので
面接を受けるまでには1ヶ月近くかかりました。
先週から夏休みに入ったので、
現地の幼稚園&小学校に3週間通いました。
昨年、日本国内で引っ越して環境が変わった際には
長女は適応できずに色々と大変でしたが、
どうやら壁を乗り越えた事で自信がついたのか(?)、
言葉の通じない環境でも喜んで現地校へ通っていました。
たった3週間しか通っていないのに
オランダ語を少しずつ覚えて、歌も歌ってくれます。

日本から持って行ってよかったな〜と思ったのは水筒でした。
子供達はプラスチックの水筒を使っている子が多く、
保冷保温が出来る水筒を使っている子は周りにいません。
うちは、スナックタイムとランチの飲み物は水筒に2回分入れているので
保冷できる水筒を持って行って助かりました。
※冷蔵庫が使えるので、保冷の必要がなく
パックジュースを持って来ていたりする子もいます。

逆にお弁当箱は、オランダのランチはサンドウィッチが主流のため
mepalのものが使いやすく、こちらで新たに購入しました。
アナ雪やカーズ、ミニオンズ、ディズニー、ミッフィーなど
色んな絵柄でどこでも売っているんですが、
ほとんどの子供達が7.99ユーロのmepalのお弁当箱です。

お弁当の用意は本当に楽になりました 笑
サンドウィッチ用の薄切りパンに、サンドウィッチスプレッドを塗って挟むだけ。
あとはフルーツを一緒に入れています。
オランダの子供達は、毎朝自分でお弁当の用意をするようです。

こちらでは、HEINZのものがよく売られています。
これから少しずつオランダの学校の事も紹介できたらなと思います。
最後まで、ブログを読んでくださって有難うございます。
↓クリックしてもらえると、更新のはげみになるので嬉しいです。

こちらでは、あまり手洗いうがいをしません。
長女はこれでお腹を壊して、数日間高熱と嘔吐で寝込みました。
もうすっかり元気になったので、免疫力がついたかな?
子供達も元気に毎日を過ごしています。
日本のように、引っ越してすぐに学校へ通えるわけではなく、
現地の日本大使館で戸籍謄本の翻訳願いをし、
現地の外務省でリーガライゼーションをお願いしたり、
移民局で移民者カードを発行してもらった後に
役所で住民登録をして、住民登録ナンバーを発行してもらってから
学校で面接を受けて、入学願いを出すという流れなので
面接を受けるまでには1ヶ月近くかかりました。
先週から夏休みに入ったので、
現地の幼稚園&小学校に3週間通いました。
昨年、日本国内で引っ越して環境が変わった際には
長女は適応できずに色々と大変でしたが、
どうやら壁を乗り越えた事で自信がついたのか(?)、
言葉の通じない環境でも喜んで現地校へ通っていました。
たった3週間しか通っていないのに
オランダ語を少しずつ覚えて、歌も歌ってくれます。

日本から持って行ってよかったな〜と思ったのは水筒でした。
子供達はプラスチックの水筒を使っている子が多く、
保冷保温が出来る水筒を使っている子は周りにいません。
うちは、スナックタイムとランチの飲み物は水筒に2回分入れているので
保冷できる水筒を持って行って助かりました。
※冷蔵庫が使えるので、保冷の必要がなく
パックジュースを持って来ていたりする子もいます。

逆にお弁当箱は、オランダのランチはサンドウィッチが主流のため
mepalのものが使いやすく、こちらで新たに購入しました。
アナ雪やカーズ、ミニオンズ、ディズニー、ミッフィーなど
色んな絵柄でどこでも売っているんですが、
ほとんどの子供達が7.99ユーロのmepalのお弁当箱です。

お弁当の用意は本当に楽になりました 笑
サンドウィッチ用の薄切りパンに、サンドウィッチスプレッドを塗って挟むだけ。
あとはフルーツを一緒に入れています。
オランダの子供達は、毎朝自分でお弁当の用意をするようです。

こちらでは、HEINZのものがよく売られています。
これから少しずつオランダの学校の事も紹介できたらなと思います。
最後まで、ブログを読んでくださって有難うございます。
↓クリックしてもらえると、更新のはげみになるので嬉しいです。

こちらでは、あまり手洗いうがいをしません。
長女はこれでお腹を壊して、数日間高熱と嘔吐で寝込みました。
もうすっかり元気になったので、免疫力がついたかな?
2016.07.14 / Top↑
ハルピンママ
無事にオランダでの生活をスタートされたと知り、私もホッとひと安心しました!
子どもたちも楽しんで学校に行かれているのは本当に親としては何よりですよね!
本当に、よかったです!
オランダでの2年間が、有意義な日々になりますように☆彡
エジママさんも、お体ご自愛下さいね♡
とにかく、無事にスタートされたと着いて、本当にホッとしました!!
子どもたちも楽しんで学校に行かれているのは本当に親としては何よりですよね!
本当に、よかったです!
オランダでの2年間が、有意義な日々になりますように☆彡
エジママさんも、お体ご自愛下さいね♡
とにかく、無事にスタートされたと着いて、本当にホッとしました!!
2016/07/14 Thu 11:16 URL [ Edit ]
エジママ
ハルピンママさん、暖かいメッセージありがとうございました!
最初の1ヶ月はテレビもパソコンも繋がっておらず(接続の予約をしたら1ヶ月先と言われ・・・)、
事務手続きも中々進まず大丈夫かな・・・?と思っていましたが、
ようやくひと段落して平穏な毎日を取り戻しました(^^)
”郷に入っては郷に従え”ですね〜。
夏休みに入ってしまいましたが、また少しずつ更新できたらなと思います♪
ハルピンママさんのお子さま達も元気で楽しい夏休みが過ごせますように(^^)
最初の1ヶ月はテレビもパソコンも繋がっておらず(接続の予約をしたら1ヶ月先と言われ・・・)、
事務手続きも中々進まず大丈夫かな・・・?と思っていましたが、
ようやくひと段落して平穏な毎日を取り戻しました(^^)
”郷に入っては郷に従え”ですね〜。
夏休みに入ってしまいましたが、また少しずつ更新できたらなと思います♪
ハルピンママさんのお子さま達も元気で楽しい夏休みが過ごせますように(^^)
2016/07/14 Thu 18:43 URL [ Edit ]
KIM
気が付いたらオランダに!
8年前くらいのオランダは人が暖かくて陽気だったけど今はどうなのかな・・・。
楽しく学校に通えるといいですね。
8年前くらいのオランダは人が暖かくて陽気だったけど今はどうなのかな・・・。
楽しく学校に通えるといいですね。
2016/07/15 Fri 11:06 URL [ Edit ]
edimama
KIMさんへ
メッセージありがとうございました。
上の子は夏休みに入ってから
学校が恋しいみたいで
ため息をよくついています 苦笑。
今でもオランダ人は暖かくて陽気な方が多い印象です(^^)
特に子供達には優しくて、毎日のように話しかけられます。
おかげで、新生活もあまりストレスなく送れていて助かっています。
ただ、戦時中に日本で捕虜となった方に話しかけられた事があり、そういった歴史的背景もあるので、日本に対して色んな思いを抱いている人がいるんだなと痛感しました。
メッセージありがとうございました。
上の子は夏休みに入ってから
学校が恋しいみたいで
ため息をよくついています 苦笑。
今でもオランダ人は暖かくて陽気な方が多い印象です(^^)
特に子供達には優しくて、毎日のように話しかけられます。
おかげで、新生活もあまりストレスなく送れていて助かっています。
ただ、戦時中に日本で捕虜となった方に話しかけられた事があり、そういった歴史的背景もあるので、日本に対して色んな思いを抱いている人がいるんだなと痛感しました。
2016/07/15 Fri 14:17 URL [ Edit ]
| ホーム |